こんばんは🌙
トレーナーのみちこです🙋🏽♀️✨
今日は『自律神経』ついてお話しします!
「最近、なんとなく疲れやすい…」
「寝てもスッキリしない…」
「気持ちが不安定になりやすい…」
こんな症状、ありませんか?
もしかすると、自律神経のバランスが乱れているのかもしれません😓
自律神経って何?
自律神経は、体の状態を自動で調整する神経です!
・交感神経🏃♀️➡️(活動モード):仕事・運動・ストレス時に活発
・副交感神経🧘♂️(リラックスモード):睡眠・食事・リラックス時に活発
この2つがバランスよく働くことで、体調やメンタルが安定します!
しかし、年齢とともに自律神経が乱れやすくなるため、意識して整えることが大切です!
自律神経が乱れる原因
✅ ストレスや疲労の蓄積
✅ 睡眠不足や不規則な生活
✅ 運動不足や過度な運動
✅ 食生活の乱れ(偏った食事・カフェインの摂りすぎ)
✅ 更年期によるホルモンバランスの変化(40~50代)
特に、30代後半からはホルモンの変化や生活の忙しさで乱れやすくなるので注意!
今日からできる!
自律神経を整える3つの習慣
① 朝は「太陽の光」を浴びる ☀️
・朝日を浴びると「セロトニン(幸せホルモン)」が分泌され、自律神経が整いやすくなる✨
・起きたらカーテンを開けて5~10分外の光を浴びるだけでもOK!
② 深呼吸&ストレッチでリラックス 🧘♂️
・1日1回は「ゆっくり深呼吸」を意識する😮💨
・肩こりや首の緊張をほぐす簡単なストレッチを取り入れる!
・特に寝る前のストレッチは副交感神経を優位にし、睡眠の質を上げる😴
③ 夜は「スマホ・カフェイン」を控える 📵
・スマホのブルーライトやカフェインは、交感神経を刺激して寝つきを悪くする。
・寝る1時間前はスマホを見ない&コーヒーや緑茶は夕方までに!
乱れやすい自律神経は、ちょっとした習慣で整えられます!
「朝の光・深呼吸・夜のスマホ控えめ」を意識して、毎日をもっと快適に過ごしましょう!
明日も健康的な1日を!
今日も最後までありがとうございました♡