こんばんは🌙
トレーナーのみちこです🙋🏽♀️
今回は「ストレスと太る関係」についてお話しします!
ダイエットを頑張っているのに、なぜか体重が増えてしまう…そんな経験はありませんか?
実は、ストレスが大きく関係していることがあるんです!
ストレスが太る原因になる3つの理由
① コルチゾールの影響で脂肪がつきやすくなる
ストレスを感じると「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。
このホルモンには血糖値を上げる働きがあり、エネルギーをため込みやすい状態になります。
特に お腹周りに脂肪がつきやすくなる のが特徴です⭕️
② ストレスで食欲が増える
イライラしたときに甘いものやジャンクフードが無性に食べたくなることはありませんか?
これは、ストレスがかかると ドーパミン(快楽ホルモン)を得るために食べる 傾向があるからです!
特に 高カロリーで脂質や糖質が多い食品 が欲しくなり、つい食べすぎてしまうのです🍔🍝🧁
③ 自律神経の乱れで代謝が低下
ストレスが続くと 自律神経が乱れ、代謝が落ちてしまいます!
運動しても消費カロリーが減り、痩せにくくなってしまうことも💦
ストレス太りを防ぐための対策
✔ 運動でストレス発散!
運動をすると セロトニン(幸せホルモン)が分泌 され、ストレスを和らげることができます⭕️
特に音楽にあわせた有酸素運動や外でのお散歩がストレス解消にピッタリ!!
✔ 食事でリラックス効果をアップ!
・ ビタミンB群(玄米・卵・豚肉など)
→ ストレス耐性を高める
・ マグネシウム(ナッツ・大豆製品・バナナなど)
→ リラックス効果を促す
・ トリプトファン(チーズ・ヨーグルト・豆腐など)
→ セロトニンの材料になる
✔ 睡眠をしっかりとる
寝不足は コルチゾールの分泌を増やし、食欲を暴走させる原因 に!
7時間以上の睡眠を目指しましょう👆
ストレスと太ることには深い関係があります!
ですが、 運動・食事・睡眠 を意識すれば、ストレス太りは防げます!
無理せず、楽しく続けられる方法を取り入れていきましょうね!
最後までありがとうございました♡