アミノ酸とは?タンパク質との関係を解説!

2025.03.07 | Blog

こんばんは⭐️
トレーナーのみちこです🙋🏽‍♀️

タンパク質を語る上で欠かせないのが 『アミノ酸』
本日は『アミノ酸』についてのお話しします!

タンパク質は、 アミノ酸が鎖のようにつながってできたものです!
つまり、 アミノ酸がなければタンパク質は作られないのです!

ですが、アミノ酸といっても いろいろな種類 があり、それぞれ役割が違います!
今回は、 特に重要な『必須アミノ酸』について詳しく解説します⭐️

  1. アミノ酸の種類

アミノ酸は 全部で20種類 あり、その中でも
体内で作れないもの を「必須アミノ酸」
体内で合成できるもの を「非必須アミノ酸」と呼びます

✅ 必須アミノ酸(9種類) → 食事から摂る必要がある!
✅ 非必須アミノ酸(11種類) → 体内で作ることができる!

必須アミノ酸(9種類)

  1. バリン:筋肉の修復・成長を助ける
  2. ロイシン:筋タンパクの合成を促進(筋トレに重要!)
  3. イソロイシン:持久力アップ、疲労回復
  4. リジン:免疫力向上、カルシウム吸収をサポート
  5. メチオニン:脂肪代謝を助ける(ダイエットに◎)
  6. フェニルアラニン:集中力・やる気をサポート
  7. スレオニン:コラーゲンの材料、美肌に◎
  8. トリプトファン:セロトニン(幸せホルモン)の材料
  9. ヒスチジン:成長ホルモンの分泌、疲労回復

この9つをバランスよく摂ることが
タンパク質を効率よく利用するカギになります🔑

  1. アミノ酸スコアとは?

食べ物のタンパク質に どれだけ必須アミノ酸が含まれているか を示したものを 「アミノ酸スコア」 と言います!

アミノ酸スコア100の食品 = 必須アミノ酸がバランスよく含まれている
✅ 卵・牛乳・鶏肉・大豆・魚 など

アミノ酸スコアが低い食品 は、足りないアミノ酸があるので 他の食材と組み合わせる ことが大事!

  1. BCAAとEAAの違い

トレーニングをしている人なら BCAA や EAA という言葉を聞いたことがあるとおもいます!

✅ BCAA(分岐鎖アミノ酸)
• バリン・ロイシン・イソロイシン の3つ
• 筋肉の分解を防ぐ → 運動中に飲むのがおすすめ!

✅ EAA(必須アミノ酸9種類)
• BCAAも含めた すべての必須アミノ酸 が入っている
• 筋肉の合成を促す → 筋トレ後の摂取に最適!

  1. アミノ酸を効率よく摂るには?

食事からしっかり摂るのが基本ですが
吸収の速さを考えると、プロテインやアミノ酸サプリも活用すると良いです🙆

✅ 食事で摂るなら
• 卵(完全栄養食品)
• 鶏肉(高タンパク・低脂質)
• 魚(DHA・EPAも摂れる)
• 大豆(植物性タンパクの王様)

✅ サプリで摂るなら
• EAA → 筋トレ後や朝に摂ると効果的!
• BCAA → 運動中や空腹時に飲むと◎

タンパク質を摂るときは 「アミノ酸のバランス」 を意識することが大切!
特に、 必須アミノ酸をバランスよく含む食品(アミノ酸スコア100) を中心に食べると、効率よく筋肉や体の材料を作ることができます🌟

トレーニングをしている方はEAAやBCAA を活用するのも⭕️
目的に合わせて、うまくアミノ酸を摂取していきましょう❣️

本日も最後までありがとうございました♡