こんばんは⭐️
トレーナーのみちこです🙋🏽♀️✨
本日は、季節性腰痛についてお話しします!
「暑さ」と「腰の痛み」
決して無関係ではありません!
多くの方が異様な暑さに悩まされるこの時期🫠
「腰の違和感が強くなった」
「いつもの腰痛が長引く」といった声が増えています😓
そうした不調には
夏特有の身体的ストレスが隠れている場合があります!
特に、気温差や冷房環境による冷え睡眠の質の低下などが重なると
自律神経や筋肉のバランスが崩れ
腰部に過剰な負担がかかりやすくなるのです😓
◆「暑さ」が身体に与える影響
夏になると「暑くて動きたくない」と感じるのは
単なる気分の問題ではありません!
気温が上がると、体は体温を一定に保つために
多くのエネルギーを使い
そのぶん疲れやすくなります🥵
加えて、高温多湿の環境は
『自律神経』に負担をかけやすく血流が滞ったり
筋肉が緊張しやすくなったりします!
こうした変化が、腰の違和感や痛みにつながることも少なくありません!
さらに、冷房の効いた室内で長時間過ごすと
体幹や腰まわりの筋肉が冷えて硬くなります!
「冷え」と「筋緊張」の組み合わせは、腰に負担をかけ、慢性的な痛みを引き起こす要因となるため注意が必要です⚠️
◆「夏バテ」も腰痛の一因
夏バテと聞くと
食欲不振や全身のだるさを思い浮かべる方が多いかもしれません!
しかし、それだけではなく
栄養や水分の不足が続くと
筋肉の回復力が落ち⬇️
柔軟性が低下します⬇️
そうして筋肉が硬くなると
関節や骨を支える力も弱まり姿勢が崩れやすくなります💦
さらに、寝苦しさによる睡眠不足は
ホルモン分泌や神経系の働きにも悪影響を及ぼし
腰まわりの不調が悪化しやすい状態をつくります!
つまり夏バテは
1️⃣身体の回復力の低下
2️⃣筋緊張の蓄積
というふたつの側面から
腰痛を引き起こすリスクを高めてしまうのです!
◆この時期に求められる腰痛ケア
・室温と服装の調整による冷えの予防🥶
・筋肉の緊張をやわらげ
体幹の安定性を高める軽めのストレッチやエクササイズ(筋膜ポールや体幹トレーニング)
・睡眠の質や生活リズムを整えるための日常生活
こちらが大切になってきます!
暑くなる時期になる
『腰痛』生活を見直すだけでも
改善できるところがたくさんあります☺️✨
心当たりがある方は
ご自身での腰痛ケアに取り組んでいきましょう✊🔥
最後までありがとうございました♡